2006年(平成18年)の活動 ※青字は共生センターパソボラ活動 ※青字は共生センターはつらつ館使用 |
4月 | ・公開勉強会(13日) マルチメディアセンター
・研修会(27日) 会員のスキルアップの合同研修会 共生センター
・共生センター受講修了者へのフォロー教室支援参加
毎月 月曜、土曜 回数は各自申告制 ・八幡養護学校放課後ボランティア(水・月2回)要請あり
4月19日ハートランド推進団体の近江八幡NPO活動促進事業助成金の交付申請書についての役員会の開催
|
5月 | ・公開勉強会(11日) マルチメディアセンター
・研修会 (25日) 共生センター
・5月10日(水)平成18年度障害者パソコンボランティア派遣事業について八幡養護学校、ITサロン八幡養護調整会議が行われました。それにより6月から支援が決定しました。
・共生センター受講修了者へのフォロー教室支援参加 毎月 月曜、火曜、土曜、 回数は各自申告制
|
6月 | ・公開勉強会 (8日)マルチメディアセンター
・オフミーティング サンマルクでお食事会
・研修会(22日) 共生センター
スカイプのダウンロードと使用方法
・6月29日ハートランド助成金交付内定
・八幡養護学校パソコンボランティア第1・第3水曜日 14:30〜15:30
・共生センター受講修了者へのフォロー教室支援参加
|
7月 | ・公開勉強会 (13日) マルチメディアセンター
・[初心者講習] 内部障害者・下肢障害者サポート参加(4日・12日・19日・26日)
・例会 (27日)共生センター ブログの作成
・八幡養護学校パソコンボランティア第1・第3水曜日 14:30〜15:30
・共生センター受講修了者へのフォロー教室支援参加
|
8月 | ・公開勉強会 (10日)マルチメディアセンター
・[初心者講習] 内部障害者・下肢障害者サポート参加(2日・9日・23日・30日)
・研修会 (24日) 共生センター
・[初心者講習] 内部障害者・下肢障害者サポート参加(2日・9日・23日・30日)
・共生センター受講修了者へのフォロー教室支援参加
|
9月 | ・公開勉強会近江八幡市広報誌9月号に掲載される9月〜12月まで
・公開勉強会 (14日)マルチメディアセンター
・研修会 (28日) 共生センター
・22日講演会(ユビキタスネット社会の実現に向けて・現状と今後、そして課題)主催 ひと・まちPCサロン
・八幡養護学校パソコンボランティア第1・第3水曜日 14:30〜15:30
・[初心者講習] 内部障害者・下肢障害者サポート参加(6日・13日・20日・27日)
・共生センター受講修了者へのフォロー教室支援参加
毎月 月曜、木曜、金曜 回数は各自申告制
|
10月 | ・公開勉強会 (12日) マルチメディアセンター
・代表 (シニアネットホーラム21 in 北陸に出席)
・オフミーティング お食事会
・研修会 (26日) 共生センター
多くの画像をアルバムにしてメールで送る方法(ヤフーに登録)
・八幡養護学校パソコンボランティア第1・第3水曜日 14:30〜15:30
・内部障害者講習サポート 4名 (4日・11日・18日・25日)
・共生センター受講修了者へのフォロー教室支援参加
毎月月曜、木曜、金曜、土曜 回数は各自申告制
|
11月 | ・公開勉強会(9日) マルチメディアセンター
勉強会後、小槻さんの一周忌で有志でお墓参り
・研修会27日は、30日のセミナー(ITが拓く明るい未来〜障害者・高齢者の支援技術)に振り替えになりました。(コラボ滋賀21)
・オフミーティング 義仲寺散策
・共生センター受講修了者へのフォロー教室支援参加
毎月月曜、火曜 回数は各自申告制
|
12月 | ・公開勉強会 (11日)マルチメディアセンター
・市民共生センター「はつらつ館」イベント参加「パソコン体験」10日(日曜)
テーマ≪共に生き、共に支える≫
IT研修室のイベント内容は
カレンダー、マウスのゲーム、ペイントのお絵かき、インターネットの検索等
・研修会は、年末のため休講 共生センター
・NHK 1000人にきく団塊の素顔に参加 1月8日NHK総合テレビ放映
・共生センター受講修了者へのフォロー教室支援参加
毎月月曜、金曜、土曜 回数は各自申告制
|
18年 1月 | ・公開勉強会 (11日)マルチメディアセンター
公開勉強会終了後★<新年会 フランス会席高橋>
・研修会 (25日) デジカメ教室開催にあたってのサポート講習:CDに音楽を書き込む方法 共生センター
・八幡養護学校パソコンボランティア第1・第3水曜日 14:30〜15:30
・共生センター受講修了者へのフォロー教室は休講。
|
2月 | ・公開勉強会(8日) 共生センター
・「びわこシニアネット交流会」参加のための準備(23日) 共生センター
・研修会(22日) 共生センター
・23日(金)NPO・まちづくり交流会参加(ひまわり館)
・共生センター受講修了者へのフォロー教室支援参加
毎月月曜、金曜、土曜 回数は各自申告制 ・デジカメ講習会(月曜、土曜) 共生センター
|
3月 | ・公開勉強会 (9日)共生センター
・共生センター受講修了者へのフォロー教室支援参加
毎月月曜、木曜日、金曜、土曜 回数は各自申告制
・デジカメ講習会(月曜、土曜) 共生センター
・第6回総会開催 (21日・22日)
クレフィール湖東にて宿泊
・オフミーティング グランドゴルフ
|
2006年(平成18年)の活動 |
公開 勉強会 | 毎月第2木曜日
(各自テーマーを持ち寄って、教えたり教えられたり技術向上を図ります)
勉強会の様子を一般に公開します。参加者には要望に応じてサポートします。 シニアなら誰でも参加できるようにしました。
予定 ・1月12日 ・2月9日 ・3月9日 ・4月13日 ・5月11日 ・6月8日
・7月13日 ・8月10日 ・9月14日 ・10月12日 ・11月9日 ・12月14日
★広報誌募集による公開勉強会報告(2005年2月〜5月)
★広報誌募集による公開勉強会報告(2005年9月〜2006年1月)
 | 勉強会模様をご覧いただくには、左記ボタンをクリックして、
"Acrobat Reader"をダウンロードして下さい。 |
|
合同研修会 | 毎月第4木曜日(都合により変更する月もあります)
共生センターパソコンボランティアのメンバーと共通のテーマで研修会をします。スキルアップが目的です。
予定 ・1月26日 ・2月23日 ・3月23日 ・4月27日 ・5月25日 ・6月22日
・7月27日 ・8月24日 ・9月28日 ・10月26日 ・11月23日
|
HP研修会 | 随時
非会員&会員ホームページ作成研修会を予定しています。ブログ作成
|
総会 | 3月29日〜30日
休暇村近江八幡に於いて総会後宿泊、懇親会開催
|
オフ会 | 年数回 デジカメ撮影会、ハイキング、忘年会、新年会など
|
共生センター 活動 | ITサポート: 個人フォロー、回数は各自申告制(各月2回〜8回)
2月〜6月、9月〜12月 (水曜日休館)
聴覚、内部下肢、視覚、重度肢体不自由、知的精神、各障害者対象の初心者講習事業
於:「近江八幡市市民共生センター」はつらつ館
|