2005年(平成17年)の活動 ※青字は共生センターパソボラ活動 ※青字は共生センターはつらつ館使用 |
4月 | ・公開勉強会近江八幡市広報誌2月号に掲載される 2月〜5月まで
・公開勉強会 14日(第2木曜日)マルチメディアセンター
・例会 (28日)(第4木曜日)
・2003ワード研修会(5日.15日.19日.22日.26日) 共生センター
・HP(12日火曜日)研修会 共生センター
・共生センター受講修了者へのフォロー教室支援参加
毎月 月曜、土曜 回数は各自申告制
|
5月 | ・公開勉強会12日 公開勉強会終了後【ホテルニューオウミ 伊ぶき】にて食事会
・2003ワード研修会(10日) 共生センター
・HP研修会(17日) 共生センター
・例会 (26日) YahooメールアドレスとMASホットメールアドレスの取り方と受信・送信の方法
・共生センター受講修了者へのフォロー教室支援参加
毎月 月曜、火曜、土曜、 回数は各自申告制
|
6月 | ・公開勉強会 (9日)
・HP研修会(21日) 共生センター
・例会 (23日)
・共生センター受講修了者へのフォロー教室支援参加
毎月 月曜、木曜、 回数は各自申告制
|
7月 | ・公開勉強会 (14日)
・[初心者講習] 内部障害者・下肢障害者サポート参加(4日・12日・19日・26日)
・例会 (28日)
|
8月 | ・公開勉強会 (11日)
・[初心者講習] 内部障害者・下肢障害者サポート参加(2日・9日・23日・30日)
・例会 (25日) 共生センター
フォトストーリの紹介
|
9月 | ・公開勉強会近江八幡市広報誌9月号に掲載される9月〜12月まで
・公開勉強会 (8日)
・合同研修会 (22日) 第1回目→(例会〜研修会に変更) 共生センター
研修メニュー
1 Windows Media Player Ve10 ダウンロード
2 Microsoft Windows フォトストーリー3ダウンロード
3 フォトストーリー3の作成
・[初心者講習] 内部障害者・下肢障害者サポート参加(6日・13日・20日・27日)
・共生センター受講修了者へのフォロー教室支援参加
毎月 月曜、木曜、金曜 回数は各自申告制
|
10月 | ・公開勉強会 (13日)
・合同研修会 (27日) 共生センター
XPパソコン操作の基礎・サービスパック2インストールの仕方
・パソコンメンテナンス 共生センター(IT研修室のパソコン)
11月20日(日曜) 午前10:00〜12:00
・内部障害者講習サポート 4名 (4日・11日・18日・25日)
・共生センター受講修了者へのフォロー教室支援参加
毎月月曜、木曜、金曜、土曜 回数は各自申告制
|
11月 | ・公開勉強会(10日) 悲報・・!公開勉強会中止
・会員の小槻佳子さんが、療養の甲斐なく11月9日ご逝去されました。
謹んでお悔みを申し上げます。
・パソコン支援ボランティア第3回目運営委員会 (12日土曜)
会長の選出と会則の制定、12月11日イベント参加「パソコン体験」協議により内容決定
・合同研修会 (27日) 共生センター
「インターネット利用」基本的な用語解説、電子メール、インターネット利用に当たっての留意事項
・共生センター受講修了者へのフォロー教室支援参加
毎月月曜、火曜 回数は各自申告制
|
12月 | ・公開勉強会 (8日)(第2木曜日)
・市民共生センター「はつらつ館」イベント参加「パソコン体験」11日(日曜)
テーマ≪共に生き、共に支える≫
IT研修室のイベント内容は
カレンダー、マウスのゲーム、ペイントのお絵かき、インターネットの検索等
・合同研修会 (22日)(雪の為中止) 共生センター
・共生センター受講修了者へのフォロー教室支援参加
毎月月曜、金曜、土曜 回数は各自申告制
|
18年 1月 | ・公開勉強会 (12日)公開勉強会終了後
★<新年会&小槻さんを偲ぶ会>【中守さん自宅】にて
・合同研修会 (26日) 問題テキストの解答 共生センター
・共生センター受講修了者へのフォロー教室は休講。
|
2月 | ・公開勉強会は中止、「びわこシニアネット交流会」参加のための打ち合わせ会に変更する (9日)
・「びわこシニアネット交流会」参加のための準備(23日) 共生センター
・「びわこシニアネット交流会」参加のための準備(28日) 共生センター
・共生センター受講修了者へのフォロー教室支援参加
毎月月曜、金曜、土曜 回数は各自申告制
|
3月 | ・公開勉強会 (9日)
・3月18日滋賀県社会福祉協議会 レイカディア振興部「交流会参加
・共生センター受講修了者へのフォロー教室支援参加
毎月月曜、木曜日、金曜、土曜 回数は各自申告制
・第5回総会開催 (29日・30日)
近江八幡国民休暇村にて宿泊
|
2005年(平成17年)の活動 |
公開 勉強会 | 毎月第 2木曜日
(各自テーマーを持ち寄って、教えたり教えられたり技術向上を図ります)
勉強会の様子を一般に公開します。シニアなら誰でも参加できるようにしました。
★広報誌募集による公開勉強会報告
 | 勉強会模様をご覧いただくには、左記ボタンをクリックして、
"Acrobat Reader"をダウンロードして下さい。 |
|
例会&研修会 | 毎月第4木曜日(都合により変更する月もあります)
(各自テーマーを持ち寄って、教えたり教えられたり技術向上を図ります)
予定 ・4月28日 ・5月26日 ・6月23日 ・7月28日
・8月25日 ・9月22日 ・10月27日 ・11月24日
|
HP研修会 | 毎月第3火曜日(都合により変更する月もあります)
非会員&会員ホームページ作成研修会を予定しています。
|
Word研修会 | 火曜日(都合により変更します)
非会員&会員Word研修会を予定しています。
|
オフ会 | 年数回 デジカメ撮影会、ハイキング、忘年会、新年会など
|
共生センター 活動 | 毎月 月曜、金曜、土曜 回数は各自申告制2回〜8回 ITサポート。
7月〜
聴覚、内部下肢、視覚、重度肢体不自由、知的精神、各障害者対象の初心者講習事業
於:「近江八幡市市民共生センター」はつらつ館
|